アレルギー科とは

アレルギー科画像

アレルギー科は、食物アレルギーや花粉症などのアレルギー疾患を専門に扱う診療科です。くしゃみや鼻水、鼻づまりが長期にわたって続いている方、春や秋にくしゃみが止まらない方、眼のかゆみがみられる方は、アレルギーによるものかもしれません。下記のような症状がみられたときは、お早めに当院までご相談ください。

このような症状の方はご受診ください

  • 目の腫れ、かゆみ、充血、目ヤニ、まばたきが増えた
  • くしゃみや咳が止まらない
  • 鼻水、鼻づまりが繰り返される
  • 皮膚がかゆくてたまらない
  • 皮膚の湿疹、かゆみ、じんましん、みみず腫れ
  • 呼吸が苦しい、いびきが大きい、口呼吸 など

主な疾患

  • じんましん
  • かぶれ(接触性皮膚炎/金属、植物など)
  • 食物アレルギー
  • 日光アレルギー
  • 花粉症
  • アトピー性皮膚炎 など

じんましん

じんましんには、原因が特定できない「特発性じんましん」と、アレルギー反応などが原因となって発症する「刺激誘発型じんましん」があります。日本人の場合、全じんましん患者さんの7割程度が特発性だと考えられています。

主な症状は、いきなり出現する発疹です。とくに前触れもなくミミズ腫れのような赤色の盛り上がりが幾つもできてくるのですが、数時間~24時間程度で消えていきます。しかし、しばらくしてから再びじんましんができてしまうこともあります。この発症と消失を繰り返し、6週間以内に治まる場合は「急性じんましん」、6週間以上続いている場合は「慢性じんましん」と診断されます。いずれの場合でも、抗ヒスタミン薬などを使って治療します。

かぶれ(接触性皮膚炎/金属、植物など)

特定の金属や植物などが皮膚に接触することに伴い、アレルギー反応となって引き起こされる皮膚の炎症のことを「かぶれ」と呼んでいます。皮膚に赤み、かゆみなどが現れ、しばらくすると小さい水疱なども出現します。そのようなときは、かぶれを引き起こすとされる物質を避けるようにすることが大切です。皮膚の症状などを抑えるため、ステロイドの外用薬や抗ヒスタミン薬の内服薬を使用していきます。

食物アレルギー

アレルゲンとされる食品を摂取したことにより、様々なアレルギー症状がみられるようになる病気です。原因となる食物は数えきれないほどありますが、鶏卵や牛乳、小麦、甲殻類、果物類などによるケースが多いといわれています。主な症状は、じんましん、湿疹、喘鳴、嘔吐、下痢、咳などです。患者さんによっては、血圧が急激に下がったり、呼吸困難となって意識が低下することもあります。

日光アレルギー

日光アレルギーは、太陽の光によってアレルギー反応が起こってしまう病気です。日光にさらされた部位に発赤や湿疹を生じます。かゆみを伴うことが多く、お薬によって症状を和らげます。日光曝露を避けるため、外出時は長そでの洋服などで皮膚を保護したり、日焼け止めを使用しておくことも大切です。

花粉症

花粉症は、植物の花粉がアレルゲンとなって起こる病気です。アレルギー反応により、目のかゆみ、異物感、充血、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、皮膚のかゆみなどの症状を引き起こします。病状が悪化すると、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、イライラ感などもみられるようになります。原因となる植物は、スギやヒノキが多いのですが、そのほかにも、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなど多くの種類があります。治療に関していうと、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽減させる効果があるお薬を使用します。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、強いかゆみを伴う湿疹が、よくなったり悪くなったりを繰り返すのが特徴です。詳しい原因は特定されていませんが、アレルギー体質や遺伝的な要因が強いといわれており主な症状は、顔や首回り、肘などの関節部に多発する湿疹、皮膚のかゆみです。皮膚のバリア機能が損なわれ、伝染性軟属腫や伝染性膿痂疹を併発することもあります。